
『TOKYO 図書館紀行』(TOKYO INTELLIGENT TRIP 1/玄光社MOOK)
この「本の宇宙」のウェブサイトで、気に入った図書館や書店、ブックカフェなどを紹介していってはどうだろう?と、この間みんなで話し合っていたところだったので、本屋で偶然見つけたこの本は、その貴重な基礎データとなると思われる。
それぞれの図書館の特徴と雰囲気がわかる文章と写真。いずれも魅力的な図書館だけれど、僕がとくに惹かれるものには、ある種の共通点がある(ということがこの本を眺めながらわかった)。
圧倒的な本の数。様々な本が颯爽と並べられている光景。例えば、表紙写真にもなっている東京日仏学院メディアテークだったり、日本近代文学館だったり、多摩美術大学八王子図書館、国立新美術館アートライブラリー、東洋文庫だったりする。まさに“本の宇宙”。
東京の、日本の代表的な図書館を参考にさせてもらいながら、いつかどこかに出現する近未来ライブラリー『本の宇宙』のイメージが、少しずつ出来上がっていく。何事もこの企画途中が、知的な楽しみに溢れる、自由で幸せな時間帯だと思う。
(日々本 第48回 針谷和昌)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |